金沢大生が「尾張町老舗交流館2階『いんぎら家』オープンイベント」を実施
先端科学?社会共創推進機構は,2023年より,Project:AERU(※1)で尾張町商店街との連携プロジェクトに取り組んでいます。その一環として,今年度は尾張町老舗交流館2階スペースを再生して新たな交流 […]
登録日:2025-7-3
公開講座「食の科学:食品の機能性の話と,野菜栽培に使う農薬の話」を実施
6月14日,かくまちプラザにて「食の科学:食品の機能性の話と,野菜栽培に使う農薬の話」を実施し,高校生から80代までの14名が参加しました。 第1回は,講師の環日本海域環境研究センターの鈴木信雄教授が,「食品生化学の […]
研究者紹介動画【Aspiration】#12 渡辺 知志 「常に疑問を持ち、追究し続ける」を公開
登録日:2025-7-2
武部文部科学副大臣らが本学を視察
6月25日,文部科学省の武部新文部科学副大臣,石橋晶高等教育局大学振興課長,錦泰司高等教育局私学部参事官らが本学を訪問し,融合学域および未来知実証センターを視察しました。 まず,森本章治理事が大学の概要を説明をした後 […]
登録日:2025-7-1
富山県南砺市の地域文化を体感できる日帰りバスツアーを実施
6月17日,先端科学?社会共創推進機構は,Project: AERUの一環として,富山県南砺市を訪れ,成政酒造工場見学&せんべい手焼き体験ツアーを実施し,本学学生9名が参加しました。 最初に訪れた成政酒造は,明治27 […]
登録日:2025-6-27
「金沢大学カーボンニュートラルProgress Report Vol.2『eC0Real』2025」を発行
本学は,2050年カーボンニュートラルに向けて,オール金沢大学で「研究?開発」?「社会共創」?「教育」?「キャンパス」の4つの柱で取り組みを進めています。2024年6月には取り組みを一層加速化するために,ロードマップを […]
登録日:2025-6-24
農口尚彦杜氏と金沢大生が開発した金沢大学オリジナル日本酒を披露
6月10日,金沢大学は,株式会社農口尚彦研究所(石川県小松市)とのコラボレーションにより,本学学生と共に開発した金沢大学オリジナル日本酒「志(こころざし)」の完成披露記者発表会を,金沢市内のホテルにて実施しました。 […]
公開講座「英語コミュニケーションを楽しもう!」を実施
6月8日,金沢大学金沢駅前サテライトにて公開講座「英語コミュニケーションを楽しもう!」を実施し,高校生から60代までの7名が参加しました。 この講座は,全5回にわたり異なる講師が登壇し,参加者が一緒に考え,声に出して […]
登録日:2025-6-19
新たに23名に名誉教授称号記を授与
6月2日,金沢市内のホテルにおいて名誉教授称号記授与式を挙行し,4月1日付けで新たに23名が名誉教授となりました。 授与式では,和田隆志学長が出席者一人一人に称号記を手渡し,在職中の多大な貢献への感謝とお祝いの言葉を […]
登録日:2025-6-17
金沢大生が南砺市五箇山で地域の伝統文化を体験
5月31日,富山県南砺市において,先端科学?社会共創推進機構は,Project: AERUの一環として「五箇山?春の田植え体験&集落ツアー」を実施し,本学学生12名が参加しました。 学生らは,世界文化遺産に指 […]
登録日:2025-6-16
金沢大生が金沢市内イベントに能登復興市を出展
5月25日,課外活動団体?金沢大学ボランティアさぽーとステーションの学生と同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,金沢市役所前で開催された「第11回ソーラークッカー全国大会in金沢」に石川県輪島市にあ […]
登録日:2025-6-13
2025年度能登里山里海SDGsマイスタープログラム入講式を挙行
6月7日,金沢大学能登学舎にて2025年度能登里山里海SDGsマイスタープログラム入講式を挙行しました。 本プログラムは能登学舎を拠点に,珠洲市をはじめとする県内自治体等の協力を得ながら,世界農業遺産に認定されている […]
登録日:2025-6-12
農口尚彦研究所×金沢大学 金沢大学オリジナル日本酒を発売
金沢大学は,株式会社農口尚彦研究所(石川県小松市)とのコラボレーションにより学生と共に開発した金沢大学オリジナル日本酒「志」を発売しました。 同研究所は,「酒づくりの神様」と称される杜氏?農口尚彦氏の酒造りの技術や精 […]
登録日:2025-6-10
金沢大生が愛子内親王殿下と能登復興について懇談しました
5月18日,課外活動団体である金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下,ボラさぽ)の学生と,同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,石川県七尾市の和倉温泉お祭り会館にて,愛子内親王殿下との能登復 […]
登録日:2025-6-9
金沢大生が能登で輪島塗の洗浄などの支援活動を実施
5月17日,課外活動団体?金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下、ボラさぽ)の学生は,輪島市の重蔵神社にて,同神社が所有する令和6年能登半島地震で被災した輪島塗の食器や祭具などの洗浄活動を実施しました。この活動 […]
登録日:2025-6-5
令和7年度北陸地区国立大学法人等マネジメント研修を実施
6月4日に北陸地区国立大学法人等マネジメント研修を実施し,6機関から29名が参加しました。 本研修は,部長級および課長級に昇任後3年未満の職員が,マネジメント能力の向上を図ることを目的として実施しています。 はじめ […]
登録日:2025-6-4
雑談のチカラ「金大OBと語る!失敗から学ぶ やってみなきゃわからない!」を実施
5月23日,先端科学?社会共創推進機構は,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて雑談のチカラ「金大OBと語る!失敗から学ぶ やってみなきゃわからない!~起業ってキラキラだけじゃない!?現場で起きたリ […]
登録日:2025-6-3
農口尚彦研究所×金沢大学 金沢大学オリジナル日本酒 完成披露記者発表会
金沢大生が能登の地域行事などで地元の方々と交流
金沢大学の課外活動団体?金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下,ボラさぽ)は,石川県輪島市で行われた各種行事に参加しました。 4月29日,ボラさぽの学生らと顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は, […]
登録日:2025-6-1
公開講座「歩いて学ぼう!岩石学シリーズ ①能登半島地震後 編」を実施
5月11日,輪島市門前町にある琴ヶ浜鳴き砂海岸および黒島漁港にて,公開講座「歩いて学ぼう!岩石学シリーズ① 能登半島地震後 編」を実施し,中学生から大人まで19名が参加しました。 講座の前半では,参加者が能登半島地震 […]
登録日:2025-5-23